昨年の7月錬成会(7/22)に梅雨明けでしたが、今年は7/18が梅雨明けでした。 ということで、既に夏真っ盛りの中、錬成会を行いました。
道場内は35度ととっても暑いです。
このような暑さの中、気を付けないといけないのが熱中症。
そこで、会員の松井さんから提案をいただき、「夏の道場での熱中症について」お話いただく時間を設けることとしました。
※松井さんは、現在、看護学生です。日頃、お世話になっている亀城のために、自分ができることとして、本件をご提案いただき、今回お願いすることとさせていただきました。
13時から15分程度、説明いただきました。
各自日頃から注意していても、改めてお話を聞くことで再認識でき、大変有意義な時間となりました。
13時20分頃から、錬成会を開始しました。
本日は17名の参加です。
本日の矢渡しは、射手が辻先生、介添えは、第一が後藤先生、第二が園部さんです。
次は、四五段者の中から持ち的射礼です。
開始前は和やかななムード。(ですが、35度の暑さ、これからが大変です。)
自然と弓で円陣を組んでました(笑)
5人ともしっかりやりきりました。
続いて、全員で一手坐射です。
続いて四つ矢競射を行いました。通常2~3回行いますが、本日は暑さに配慮し1回にしました。
外はこの日差しです。
道場内は風が通らないので、外より熱がこもって暑く感じます。
開始時に聞いた熱中症対策として、皆さんいつも以上に気を付けて、こまめに水分をとったり、適度な休憩をしたり、十分注意して、最後までがんばりました。
こちらは射詰競射、遠近競射の風景です。
こちらは、本日の景品の一部です。夏らしくスイカやメロンです。
閉会式では、各表彰を行いました。
本日の射詰賞は、後藤先生です。
競射は、辻先生、砂田さん、園部さん3名による射詰競射を、辻先生が見事制しました。おめでとうございます!!
ちなみにちょうど1年前、射詰賞と競射優勝は本日と同じこのお二人でした。
16時頃に終了となりました。
皆さん、暑さの中、無事やり遂げました。
次回8月(8/18)は、伝達講習会を行う予定です。 また、夏季錬成会も近いため、予行演習的なことも行う予定です。
Comentarios