今年も弓道教室が始まりました。
昨年は10月でしたが、今年は国体等の関係もあって11月開催です。
毎週木曜日の19:00~20:30の計4回です。
本日は、その1回目。
教室の目的は、少しでも弓道をはじめるきっかけになっていただければ、という考えですので、最初からどんどん弓に触れていただくようにしてます。
(もちろん、危険防止等、安全面には十分配慮しております。)

近的の場合、射位から的まで28mあります。さすがに、いきなりその距離は無理なので、的に近づいて引いてみます。
近いから簡単に当たる、と思いきやなかなか難しいのです。
しかし、参加者のみなさん、あっというまにコツをつかんでバンバン当たるようになりました。

ちなみに、的は通常より上につけてます。(至近距離なので、通常の位置では下すぎるためです。)

このように実際に弓を射ることを体験していただき、弓道の楽しさを感じていただきくようにしてます。
体験の中でも、例えば的の直径が36cm(一尺二寸)であることに加え、なんでその大きさなの?という話もしました。
※諸説ありますが、36cmは人間の胴体の大きさを表していると言われています。
後3回、みなさん楽しく弓道しましょう!